令和4年3月 京の匠の技を知る!伝統工芸体験 桃山学園さん 仕立て

すべてのお知らせ
UPDATE 2022-03-15

京の匠の技を知る!伝統工芸体験

今年度新たに公益財団法人京都伝統産業交流センターからご依頼いただきました事業によります、京都市内の児童と京都の伝統産業に携わる伝統工芸士との伝統工芸体験事業の第2回目になります。

今回は、京都市伏見区の京都府社会福祉事業団 桃山学園さんでの事業になります。

当初は令和4年の2月に訪問のうえ体験事業を予定しておりましたが、市内の新型コロナの感染状況を踏まえ、体験は中止させていただき、扇子の絵付けをお願い致しました。
後日、絵付けができた折地をお預りして、伝統工芸士の職人さんに仕立てていただき、オリジナル京扇子が出来上がりました。本来であれば体験事業の中でお話させていただいております京扇子については、当組合作製のマンガガイドブックを添えさせていただきました。児童の皆さん方で、一緒に見たり読んだりしながら、京扇子・京うちわについてたのしく知っていただければ幸いです。

今回絵付けをして下さった桃山学園の皆さん、職員の先生方、この度は京都の伝統工芸に関心をお寄せいただきまして、ありがとうございました。

残念ながら職人さんの手仕事の体験や見学はできませんでしたが、お一人おひとりが描いて下さった絵は、一本一本京扇子としてお手元に届いたことと思います。また暑い時期が近づいてまいりましたら今回の扇子で、描いた絵を眺めつつ涼をとる、夏の風情をどうぞおたのしみ下さい。
日常の生活をそっと彩る伝統工芸品は、京扇子・京うちわを含め様々にございますので、これからも色々と見たり触れたりしながら、身近に感じていただければ何よりうれしく思います。

 

京都扇子団扇商工協同組合

令和3年12月18日 京の匠の技を知る!伝統工芸体験 京都市御室児童館さん訪問

すべてのお知らせ
UPDATE 2021-12-21

京の匠の技を知る!伝統工芸体験

今回は、今年度新たに公益財団法人京都伝統産業交流センターからご依頼いただきました事業によります、京都市内の児童と京都の伝統産業に携わる伝統工芸士との伝統工芸体験事業の第1回目になります。

先週の12月18日(土)、京都市御室児童館さんへ訪問させていただきました。

御室小学校さんに隣接し、嵐電の北野線が目の前を通ります。御室保育園さんと併設されたアットホームなあたたかい雰囲気の児童館さんで、地域の方がご利用になる和室のお部屋にて体験事業を行わせていただきました。

今回体験していただいたのは御室児童館へ通う4年生から6年生の皆さんです。
これまでの事業と同じように御扇子にまつわるお話からスタートして、実際に体験へと進みました。
お話では、京扇子についての説明の中で、“要(かなめ)”の部分が昔は鯨のヒゲだったことを知ると「へぇ~!」と驚く生徒さんたち。実際にその鯨のヒゲを手に持ってみることで、よりイメージが湧いている様子でした。今回は少人数での実施でしたので、生徒さんお一人おひとりとの時間をより長く持つことができ、体験もゆっくりと味わっていただけたかと思います。体験後の伝統工芸士による職人技の見学もじっくりと観ていただけました。土曜日だったこともあり、残念ながら出席できなかった生徒さんもおられましたが、事前に絵付けをお願いしていたので当日一緒に仕立てて、後日児童館さんよりお渡ししていただくカタチとさせていただきました。体験できた生徒さんから、できなかったお友だちに、当日のお話や体験の様子をお伝えいただければ何よりうれしいです。

御室児童館の皆さん、先生方、貴重なお時間の中で体験授業をお受けいただき、ありがとうございました。

自分の手が加わった扇子は、既製品とはちがった “特別なモノ” になります。日常の中で使い親しんでいただきながら、ぜひその魅力を周りの方にもお伝えください。そして、京扇子・京うちわを含め現在に続く様々な伝統工芸品に思いを巡らせていただければ幸いです。


京都扇子団扇商工協同組合

 

令和3年10月22日 京の「匠」ふれあい事業 京都市立北醍醐小学校さん訪問

すべてのお知らせ
UPDATE 2021-10-26

京の「匠」ふれあい事業

今年度2回目の京都市立小学校の生徒さんと京都の伝統産業に携わる伝統工芸士との伝統工芸体験授業になります。

先週の10月22日(金)、京都市立北醍醐小学校さんへ訪問させていただきました。

今回体験していただいたのは3年生と5年生の皆さんです。
秋晴れの下、コスモスが鮮やかに咲いている体育館にて準備をさせていただき、3年生のクラスからスタートしました。京扇子の歴史や成り立ちについてお聴きいただき、製作体験へ。
難度の高い扇面紙に扇骨を差し込む工程では、実際に職人さんと同じ方法でがんばって挑戦する生徒さんや1本ずつ慎重に差し込んでいく生徒さんもいて、それぞれの一所懸命な姿を応援しつつサポートさせていただきました。
3時間目からは5年生のクラスへと変わり、同じ内容でお話から体験へと授業を進めました。
3年生同様に集中する5年生の皆さん。手仕事の難しさを体験してもらった上で、伝統工芸士の職人技を間近で見てもらうことで、その速さと正確さから職人の“深さ”を感じていただけたことと思います。また逆に、授業の感想をタブレットパソコンで入力されていたのを見て、高学年の学習環境のデジタル化に感嘆いたしました。

北醍醐小学校の3年生・5年生の皆さん、先生方、貴重な学校生活のお時間の中で体験授業をお受けいただき、ありがとうございました。

これから秋がさらに深まり冬へと移ってまいります。なかなか扇子の出番は少ないことと思いますが、“ 世界に1本 ”のオリジナル京扇子ですので、どうぞ大切にお持ち下さい。また暑い夏の季節が巡ってきましたら、あおいで涼をとりつつ今回の体験授業を思い出すことで、身近に伝統工芸を感じていただけると幸いです。

 

京都扇子団扇商工協同組合

 

令和3年10月6日 京の「匠」ふれあい事業 京都市立桂川小学校さん訪問

すべてのお知らせ
UPDATE 2021-10-07

京の「匠」ふれあい事業

例年行われて参りました、京都市立小学校の生徒さんと京都の伝統産業に携わる伝統工芸士との伝統工芸体験授業になります。昨年は新型コロナウィルスが流行したことですべて中止となってしまいましたが、本年度は十分な感染防止対策を図ることで事業の再開に至りました。

当組合は、京扇子の伝統工芸士と組合青年部が御扇子の歴史や成り立ちのお話を交えながら、実際に1本の京扇子を仕上げる工程の体験を実施しております。

昨日、10月6日(水)は京都市立桂川小学校さんへ訪問させていただきました。

今回体験していただいたのは6年生の皆さんです。御扇子にまつわるお話の時間は静かにしっかりと耳を傾けておられ、6年生らしいとても頼もしい姿が見受けられました。実際の体験の場面でも、工程の難しさに苦戦する生徒さんもいれば、コツを掴んで先に進んでいく生徒さんもいましたが、お一人おひとり真剣な表情で仕上げの工程に向き合う姿が印象的でした。中にはでき終えた子が、まだできていない友だちを手伝ってあげる微笑ましい姿も見られ、心が和みました。また扇面には京都ならではのモチーフで絵を描いて下さっており、1本1本がオリジナルなデザインで仕上がっていく様子も拝見できました。

体験の後は、伝統工芸士の職人技を間近で見学していただきながら、最後に自分だけの京扇子を手にしていただけたかと思います。

桂川小学校の6年生の皆さん、先生方、貴重な学校生活のお時間の中で体験授業をお受けいただき、ありがとうございました。

京扇子を通じて、京都をはじめ全国各地にあります様々な伝統工芸にも目を向けていただき、その洗練された技や受け継がれてきた歴史について、学びを深めていただければ幸いです。

 

京都扇子団扇商工協同組合

京都扇子団扇商工協同組合のウェブサイトをリニューアルいたしました

組合からのお知らせ
UPDATE 2021-02-16

この度、京都扇子団扇商工協同組合のウェブサイトをリニューアルいたしました。

京扇子・京うちわの文化、取り組みなど、広く発信してまいります。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。


2021年2月 吉日
京都扇子団扇商工協同組合