令和7年度 教育事業 9月分 

すべてのお知らせ
UPDATE 2025-10-09

例年当組合にて実施しております教育事業につきまして、今年度も

京都市 様

公益財団法人  京都伝統産業交流センター 様

一般財団法人  伝統的工芸品産業振興協会 様

よりそれぞれご依頼・ご支援をいただき、

9月2日(火) 京都市横大路児童館さん

9月17日(水) 京都市立下京雅小学校さん

9月24日(水) 京都市立音羽中学校さん

以上の3件に訪問させていただきました。

それぞれ生徒の皆さんには、扇子の歴史や種類・使われ方などのお話をお聴きいただいてから、扇子の仕上げ加工を体験いただきました。職人さんからレクチャーを受けつつ、実際に職人さんと方法で挑戦することで、扇子の構造や加工の難しさを実感していただけたかと思います。

仕上げ加工の体験の後は職人さんによる実演を間近で見学していただき、匠の技をじっくりと見ることで、一つひとつの工程の意味も学んでいただけたかと思います。

今回の体験を通して、京扇子をはじめ日本各地の伝統工芸品にもさらに興味を深めていただければ何より幸いに存じます。

京都扇子団扇商工協同組合

 

令和7年9月2日(火)

京都市横大路児童館さん

 

令和7年9月17日(水)

京都市立下京雅小学校さん

 

令和7年9月24日(水)

京都市立音羽中学校さん

第24回 みやこの粋京の技展

すべてのお知らせ
UPDATE 2025-10-08

第24回 みやこの粋京の技展

会場:しまだいギャラリー(京都市中京区御池通東洞院西北角)京都市営地下鉄烏丸御池駅 1番出口より 徒歩1分

会期:令和7年10月25日(土)~26日(日)午前11時 ~ 午後6時(最終日は午後5時まで)

主催:京都伝統工芸協議会

共催:京都府中小企業団体中央会

後援:京都府、京都市、NHK京都放送局、京都新聞、KBS京都、エフエム京都

入場料:無料

 

京都伝統工芸協議会では、京都の伝統産業のPRや工芸品の魅力発信のため、「みやこの粋京の技展」(展示・販売・実演)を開催します。

長い歳月を経て培われてきた京都の工芸職人の技や工芸品の魅力を身近に感じてもらえるよう、京ならではの伝統工芸品を展示・販売・実演します。

※上記、京都伝統工芸協議会HPより抜粋

 

今回は当組合から、大西京扇堂さんと都扇子おく井さんが出展される予定です。

お近くへお越しの際は、是非お立ち寄りいただければ幸いです。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

京都扇子団扇商工協同組合

令和7年度 京の名工展 京もの認定工芸士作品展

すべてのお知らせ
UPDATE 2025-10-07

 

「京の名工展」

―京の若手職人「京もの認定工芸士」作品展―

会場:京都府京都文化博物館5階展示室

会期:令和7年10月22日(水)~10月26日(日)午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)

内容:京の名工、京もの認定工芸士の作品展示、見どころ解説、制作実演・体験、呈茶席

主催:京都府、京都府匠会

後援:文化庁、京都新聞、朝日新聞京都総局、毎日新聞京都支局、読売新聞京都総局、産経新聞社、京都総局、日本経済新聞社京都支社、NHK京都放送局、KBS京都、エフエム京都

入場料:無料

 

「京の名工展」は、優れた技術を有する伝統工芸の職人として厳しい審査を経て選ばれ、京都府知事から表彰された「京の名工」の手による最高峰の伝統工芸品が一堂に会する展覧会です。

「京の名工」が集まり発足した「京都府匠会」と京都府の共催により、昭和46年から開催される歴史ある展覧会であり、京都の恒例行事となっています。

また、次代を担う若手職人として京都府知事が認定した「京もの認定工芸士」の作品展も同時開催します。伝統の技術と若い感性が生み出す伝統工芸品もお楽しみください。

※上記、京都府HP・京都伝統工芸協議会HPより抜粋

 

今年度も当組合から「京の名工展」「京もの認定工芸士作品展」のいずれにも作品が展示される予定です。

お近くへお越しの際は、是非お立ち寄りいただければ幸いです。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

京都扇子団扇商工協同組合